2012.04 | Dr. Mueller, Dr. Mysore | 2012年4月3日、Dr. Mueller, Dr. Mysore |
2010.08 | 日仏共同VERSAMUSプロジェクト in Renne, France | 2010年8月17日から20日までの4日間、フランスのレンヌで、音楽信号処理を中心とした VERSAMUS プロジェクトを共同で行っている共同研究相手の INRIA の METISS グループと共同ワークショップを開催しました。東大側からの参加者は、嵯峨山、小野、ラチンスキ、伊藤(1年間滞在中)、橘、深山、鈴木の7人。うち、橘、深山、鈴木の3人は、その後も数週間滞在して共同研究を続けました。ほぼ同時期に、IWAENC2010のために宮部、小野tがイスラエルのテル・アヴィヴへ、ICML2010のために中野mがフィンランドのキッティラとタンペレへ、ビクトリア大学との共同研究のために武内がカナダのヴィクトリアへ行き、かつてない忙しい月になりました。 |
2010.08 | ISMIR2010で学会発表 in Utrecht, The Netherlands | 2010年8月11--14日にオランダのユトレヒトで開催されたISMIR2010 (2010 International Sciety of Music Information Retrieval Conference)に、嵯峨山、小野、ラチンスキ、ルンプが参加し研究発表しました。小野はチュートリアルの講師も務めました。 |
2010.07 | SMC2010で学会発表 in Barcelona, Spain | 2010年7月21--24日にスペインのバルセロナで開催されたSMC2010 (2010 Sound and Music Computing Conference)に、嵯峨山、深山、田中、金が参加し研究発表しました。 |
2010.06 | 送別会 | 6月3日に、4月・5月に前期実験で配属された四年生5人のための送別会が行われました。 |
2010.05 | 五月祭 | 5月29日,30日に五月祭が開催されました。システム1研に興味をお持ちの
方も多く、特に初日は丁友会の見学ツアーとも重なり大賑わいでした。 対応された学生の皆様、お疲れ様でした! |
2010.05 | 情報理工入試説明会 | 5月22日に、平成23年度に入学を希望する学生を対象とした入試説明会が行われました。 |
2010.04 | 歓迎会 | 4月19日に、前期実験生、修士課程に入学する方の歓迎会が行われました。 |
2010.03 | 送別会 | 3月30日に、卒論生、修士課程を卒業する方の送別会が行われました。 |
2010.03 | ICASSP2010参加 in Dallas, TX, USA | 信号処理分野で最高峰の国際会議 ICASSP2010 では、当研究室からは論文6件が採択され(快挙!)、嵯峨山、小野、伊藤、北野、角尾、橘、上田が米国ダラスで開催された国際会議に参加し、研究発表を行いました。 |
2010.03 | Microsoft訪問 in Redmond, WA, USA | Dallas で開催された ICASSP2010 の途上に、Redmond にあるマイクロソフトの研究所を訪問し、見学して、研究講演を行いました。 |
2009.* | その他、準備中 | 送別会、歓迎会、オープンハウス、ICASSP2009 (台湾、台北)、合宿(館山)、WASPAA2009 (米国 Mohonk)、ISMIR2009 (神戸)、CrestMuse Symposium (京都)、音響学会 (福島県郡山)、等々 |
2009.02 | NEMA workshop 開催 | 2月26日に、日欧米豪の研究者が当研究室に集まって NEMA (Networked Environments for Music Analysis) workshop を開き、互いの研究成果を紹介し合ったり、今後の進め方について討論しました。 |
2009.01 | Dr. Smaragdis, Prof. Evangelista, Prof. de Cheveigne 滞在 | 1月19日〜31日の期間、Adobe Systems Inc. から音源分離の分野で有名な Dr. Paris Smaragdis を招き、また、1月28日〜2月5日の期間、共同研究先の ENS (Ecole Normale Superieure) の Prof. Alain de Chevaigne を学位審査員として招き、同時期にスエーデン Link"oping 大学の Prof. Gianpaolo Evangelista にも滞在して頂きました。 |
2008.12 | Prof. Chin-Hui Lee | 米国ジョージア工科大学(アトランタ)の Chin-Hui Lee 教授に1ヵ月あまり滞在して頂き、毎日のように研究室のほぼ全員と討論し、有益な日々を過ごしました。これはある日の飲み会の様子。 |
2008.09 | ISMIR2008参加 in Philadelphia, PN, USA | 9月14〜18日に米国 Philadelphia で開催された ISMIR2008 (ISMIR2008 (2008 International Conference on Music Information Retrieval) に4人(嵯峨山、小野、ラチンスキ、角尾)が参加しました。(角尾くんは海外研修先のカナダから) |
2008.09 | 日本音響学会参加 in 福岡 | 9月10〜12日に福岡市の九州大学芸術工学部大橋キャンパスで開催された 日本音響学会に参加し、8件の発表をしました。博多は食べ物が何でもおいしく、 夕食は盛り上がりました。 |
2008.09 | 伊豆大島で夏合宿 | 恒例の夏合宿は、今年は伊豆大島。夜行船で行って、現地に一泊。三原山ハイキング、サイクリング、水泳など楽しみました。スケジュールが一杯詰まっている時期で、参加者10人はちょっと寂しかったけど。 |
2008.05 | 入試説明会と進学見学会 | 5月31日(土)に開催された大学院情報理工学系研究科の入試説明会と、 同日開催された駒場学生向けの応用物理学系学科(物理工学と計数工学)見学会。 大勢の参加者で賑わい、入学後の具体的なテーマの議論などもありました。 |
2008.03 | ICASSP2008参加 in Las Vegas, NV, USA | 3月30日(日)〜 4日(金)に米国 Las Vegas で開催された ICASSP2008 (信号処理分野では最高の国際会議)で論文4件を発表しました。いずれも好 評で、聴衆は熱心に聞き、質疑応答しました。 テーマパークのようなラスベガスの街も一見の価値あり。 |
2008.03 | 修了式 | 3月24日、5人が修士課程を無事修了しました。皆、大変良くやりました。 (この日、和泉くんは家族と海外旅行中で、写っていない。) |
2008.03 | 音響学会 | 3月17日(月)〜 19日(水)に千葉工大(津田沼)で日本音響学会の研究 発表会が行われ、当研究室からは9件を発表しました。卒論生3名も全員発 表し、高い評価を受けました。また、亀岡くん(すでにNTT研究所に就職) が在学中の研究で粟屋学術奨励賞を受賞しました。 |
2008.02 | 伊東温泉で研究会 | 2月8日(金)〜 9日(土)に伊東温泉で音楽情報科学研究会(SIGMUS)と 音声言語処理研究会(SIGSLP)の合同研究会がありました。 宮本くんの打楽器音と調波音の分離のデモは大人気。 |
2007.11 | 共同研究風景 | 企業と共同研究を行っています。これはその合同セミナーの風景です。 |
2007.10 | MMSP2007参加 in Crete, Greece | 小野が 10/1-10/3 にギリシア、クレタ島で開催された MMSP2007 (MMSP 2007 - International Conference on Multimedia Signal Processing, Chania, Crete, Greece, October 1-3, 2007) に参加し、ポスター発表を行いました。 |
2007.9 | IAESTEインターン生送別会 | 8-9月、ノルウェイからIAESTEインターン生として2ヵ月滞在した、Øyvind Berg くんの送別会。 自動作曲システム Orpheus の web インタフェースの作成をしてくれました。 このシステムは、秋に駒場の博物館で「機械じかけの音楽」展に出品され、好評を得ています。 |
2007.9 | ISMIR2007参加 in Vienna, Austria | 9/23-9/27、オーストリアのウィーンで開催された ISMIR2007 に参加し、 Raczynski君が Harmonic Non-negative Matrix Analysis の講演発表を行いました。 さすが歴史と音楽の街のウィーンだけあって、大変楽しめました。 |
2007.9 | 研究室合宿 | 恒例の研究室合宿。いろいろな行事が重なって参加者が少なかったけど、 その前日にフィンランドから日本に来たばかりのアンッティくんが 合宿に直行。素晴しい好天の雲上のハイキングも併せて、楽しい合宿に なりました。もちろん、いろいろ研究のディスカッションもしました。 |
2007.9 | ICA2007参加 in London, UK | 9/9-9/12、英国ロンドンで開催された ICA2007 に参加し、和泉君が SASSEC(Stereo Audio Source Separation Evaluation Campaign) 関連のポスター発表を行いました。音源分離に関心のある研究者が集まり、密度の濃い議論を行うことができました。 |
2007.08 | Interspeech2007参加 in Antwerp, Belgium | 8/27-8/31 にベルギー、アントワープで開催された Interspeech2007に嵯峨山がセッション座長として参加しました。 |
2007.8 | 音楽情報科学シンポジウム参加 in 長崎 | 8/1-3、長崎ロワジールホテルで情報処理学会音楽情報科学研究会が 開催されました。研究室からは、嵯峨山、米林、宮本、松本、武田(OB)、 亀岡(OB)が参加し、宮本くんがベストプレゼンテーション賞を貰いました。 |
2007.4 | ICASSP2007参加 in Honolulu, HW, USA | 4/17-20、ハワイ州オアフ島ホノルル市で開催された ICASSP2007 に参加。大変良い施設と良い環境で行われ、興味深い発表も多く、我々の発表も好評でした。 宿の選定などに5ヵ月前のハワイの教訓が生きました。 |
2007.3 | 卒論・修論・博論打上げ | 3/1、研究室打上げ会。今年は卒業論文、修士論文、博士論文とも素晴しい出来でした。博士課程の亀岡弘和くん、修士課程の齊藤翔一郎はともにシステム情報学専攻の一番に選ばれ、研究科長賞の受賞が決まりました。卒論の3名は全員音響学会で発表します。慰労と祝賀と外国人協力研究員のギヨームくんの歓迎を兼ねて鍋パーティ。 |
2007.2 | 全学体験ゼミナール「音楽の信号処理と情報処理」 | 2/16-23、全学体験ゼミナール「音楽の信号処理と情報処理」の集中講義を行いました。TAは松本、諸岡、中妻。テーマは和音チューナー、自動歌唱、和声解析、自動作曲の4つで、50人近い受講希望者から12人を抽選で選んで実行しました。 |
2006.11 | 米国/日本音響学会合同大会 in Honolulu, HW, USA | 11/28-12/02、10年に一度の米国・日本音響学会合同大会がハワイのホノルル市で開催されました。 当研究室から4名が参加しました。研究発表の反応は上々でした。 |
2006.09 | 河口湖で研究室合宿 | 恒例の研究室合宿。河口湖に泊まって、勉強したり、宴会をしたり、 足和田山ハイキングをしました。 富士五湖を足元に見下ろす素晴しい眺望でした。 |
2006.08 | 東大 音声・言語・コミュニケーション研究会学生交流会 | 9/8(金)、恒例の東大 音声・言語・コミュニケーション研究会学生交流会が開かれました。参加者の投票で最優秀賞1人と優秀賞2人が選ばれ、そのうち、最優秀賞と優秀賞を各一つ当研究室が貰いました。 |
2006.08 | 台湾からの訪問 | 8/16(水)、台湾から Berlin Chen 助教授らの音声研究者らが訪問し、長時間に渡って熱心な議論を行いました。 |
2006.07 | 三年生設計・製作プロジェクト演習 | 7/12(水)、5月からスタートした”三年生設計・製作プロジェクト演習”の最終日、演習の成果を発表しました。 |
2006.07 | 東京大学 産学-出会いの場 | 7/3(月)、弥生講堂にて東京大学と科学技術振興機構協賛のイベント”東京大学 産学-出会いの場”が開催され、嵯峨山教授の講演に加え、博士課程の武田晴登さんが自動伴奏演奏のデモを行いました。 |
2006.05 | 情報処理学会論文賞 | 情報処理学会平成17年度論文賞を貰いました。対象論文は、 鎌本優、守谷健弘、西本卓也、嵯峨山茂樹 「チャネル間相関を用いた多チャネル信号の可逆圧縮符号化」。 |
2006.05 | ICASSP2006 | Paris で行われた Workshop "New Ideas in Hearing" と、Toulouse で行われた ICASSP2005 に参加しました。(嵯峨山、小野、亀岡、Le Roux) |
2006.04 | 前期実験生歓迎会 | 4/17(月)、4月から2ヶ月間嵯峨山研で実験を行う学部生3人と、4月から研究室所属になった出納さんの歓迎会をしました。この日は2005年3月まで研究室におられた守谷先生も飛び入り参加され、楽しい会になりました。 |
2006.03 | 研究室歓送迎会 | 錦糸町にある台湾料理店で、大豆やキノコで肉や魚にそっくりに作られたベジタリアン料理を食べました。 |
2005.12 | Dr. Alain de Cheveigne との討論 | 12/13、フランスENS/CNRS の Dr. Alain de Cheveigne の訪問、講演と討論がありました。 |
2005.11 | 群馬工専の見学 | 11/25(金)、群馬高等工業専門学校の見学がありました。 |
2005.11 | 総合科目一般F見学会 | 11/18(木)、駒場の総合科目一般Fの講義の一環として、工学部計数工学科 システム情報工学コースの見学会がありました。この写真は そのときの当研究室の雰囲気を記録したものです。 |
2005.10 | ミュンヘン工科大学合同ワークショップ | 10/05、「日本におけるドイツ年」の行事の一環として、ミュンヘン工科大学と合同で Workshop on Human-Machine Interactive Communications を開催しました。 |
2005.10 | 亀岡くんが山下記念賞を受賞 | 当研究室のD2の亀岡弘和くんが情報処理学会から山下記念賞を受賞しました。 授賞式は、10/14 に東京電機大で開かれた音楽情報科学研究会の場で行われました。 その直後行われた本人の受賞記念講演は聴衆から激賞され、記念すべき一日となりました |
2005.09 | 研究室合宿 | 恒例の研究室合宿は、今年は 9/30-10/02 に東大の検見川ゲストハウスで行いました。 今回は勉強会が中心。 |
2005.09 | ISMIR2005 参加 | 嵯峨山、亀岡、齊藤 の3人が 9/12-9/15 に英国のロンドンで開催された ISMIR2005 に参加しました。 |
2005.09 | Eurospeech2005 参加 | 嵯峨山、西本、Le Roux の3人が 9/05-9/08 にポルトガルのリスボンで開催された Interspeech-2005 / Eurospeech-2005 に参加しました。 |
2005.08 | 台湾の視察団が来訪 | Lin-Shan Lee 教授をはじめとする台湾の音声言語研究者の一行が当研究室を訪れ、 見学しました。 |
2005.08 | Chin-Hui Lee 教授来訪 | 米国ジョージア工科大学の Chin-Hui Lee 教授が研究室に来訪し、 見学するとともに、新しい音声認識技術への今後の展開について議論しました。 |
2005.08 | 高校生対象オープンハウス | 8/2(火)、高校生を対象にした東京大学オープンハウスで、8つの班(各10人程度)に 「音楽を理解するコンピュータ / 人と対話するコンピュータ」 と題して研究室公開を行いました。 |
2005.07 | Prof. Biing-Hwang Juang 訪問 | 7/15、当研究室を訪問したジョージア工科大学の Biing-Hwang Juang 教授が 「音声認識はなぜまだ面白いか」と題して講演し、研究室を見学しました。 |
2005.05 | 情報理工学系研究科入試説明会 | 5月21日、情報理工学系研究科入試説明会が開催され、大変盛況でした。写真は全体の説明会、専攻に分れての説明会および研究室紹介です。システム情報学専攻へは95人が来訪し、関心の高さを示していました。(当研究室からの担当者:嵯峨山、酒向、亀岡、槐、齊藤) |
2005.05 | Dr. Frank Soong が訪問 | 5/11、Microsoft Research Asia 北京研究所の Frank Soong 博士が訪問し、見学と将 来の研究協力の打ち合せを行いました。 |
2005.03 | 歓送迎会 | 3月29日、4年間客員教授として御世話になった守谷先生と大活躍した3人の修士を歓送し、4月から新たに加わる修士課程1人と4人の研究生(3人の留学生を含む)を歓迎しました。 |
2005.03 | HSCMA20005, ICASSP2005 | 3月18日〜25日、米国で開かれた IEEE Joint Workshop on Hands-Free Speech Communication and Microphone Arrays (New Brunswick, NJ) と ICASSP2005 (2005 IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP)(Philadelphia, PA)で研究発表しました。 |
2005.03 | Rigoll 教授来訪 | 3月3日、Prof. Gerhardt Rigoll (ミュンヘン工科大学教授) さんが来訪。当研究室の見学と、大変興味深いTUMの研究室の研究内容の講演の後、根津の「はん亭」へ行きました (参加者:嵯峨山、西本、酒向、尾関、鎌本)。 |
2005.01 | 音声研究会at東京大学 | 1月27日、28日の二日間にわたって東京大学にて音声研究会が開催されました。 当研究室からはM2の井上君、M1のCK君、槐君の三人が研究発表を行いました。 |
2004.12 | 忘年会 | 卒業生、修了生、進学予定生、旧秘書も交えての大忘年会は日暮里でペルシャ料理。 実はトルコ料理と、イラン料理と、ウズベキスタン料理だったらしいけど 安くてうまい。 絨毯に座って、陽気でハイテンションの店主に変な民族衣装を着せられて、 なかなか盛り上がりました。 |
2004.10 | バルセロナ | ISMIR2004 (International Symposium on Music Information Retrieval) がスペインのバルセロナで開催され、2人参加しました。 音楽情報処理の分野と研究者を知るよい機会になりました。 |
2004.10 | 韓国済州島 | SAPA2004 (Statistical and Perceptual Audio Processing), ICSLP2004 (International Concerence on Spoken Language Processing) が韓国済州島で開催され、3人参加し、4件発表しました。 発表への反響に満足。料理については?... |
2004.09 | 沖縄 | 琉球大学で開催された日本音響学会。 5人参加しました。沖縄料理はどれもおいしい。 学会終了後は、夕暮れの首里城も見ることができました。 |
2004.09 | 研究室合宿 | 伊豆で研究室合宿。昼はレクリエーション、夜はセミナー。 適度に酒も入って楽しい旅行。 |
2004.06 | 研究室にて | 研究室セミナーでの議論の様子。今、fuzzy k-means clustering algorithm と Gaussian mixture model における EM algorithm の関係を議論している。 両者は本質的に同じという結論。 |
2004.05 | ICASSP2004 | カナダのモントリオールで開催されたICASSP2004(音響・音声・信号処理 国際会議)に 研究発表に行きました。季節も良く、美しい街でした。 (嵯峨山・亀岡が参加) |
2004.03 | 歓送迎会 | 卒論4人+修士4人が卒業(うち2人は同研究室に進学)、修士1人+助手1人が新配属。 珍しく池袋で歓送迎会。 |
2004.01 | SWIM2004 | ハワイのマウイ島で開催された、SWIM2004 に参加しました。 名古屋大学の板倉文忠教授の退官の時期に合わせて、 世界の音声研究の歴史を作った錚々たる先覚者が集い、 草創期以来の研究の歴史を振り返るとともに、板倉先生の偉業を讃えました。 (嵯峨山・山本が参加、研究発表と講演) |
2003.09 | 21世紀COEシンポジウム | 2003年9月8〜9日に行われたシンポジウムです。 嵯峨山教授がシンポジウム委員長を務め、研究室皆で協力しました。 研究室の見学も大盛況。 |
2003.08 | 日光で夏合宿 | 日光の温泉宿に2泊3日、湯元から戦場ヶ原を経て竜頭の滝まで散策、 夜のセミナー、東照宮。 さすがは世界遺産。建物、歴史、自然、景色、温泉、街並、名物、どれも一流です。 |
2003.08 | 情報処理学会 音楽情報科学研究会 | 当研究室がホストになって、2日に渡って音楽情報科学研究会(SIGMUS)を開催。 研究室見学、懇親会も含め、多数の参加があって大変盛況でした。 亀岡くんが賞を貰いました。 |
2003.04 | 上野に花見兼散歩 | 天気が良かったので、みんなで散歩をすることに・・・ |
2003.03 | 歓送迎会 | 卒論3人+修士1人+助教授が卒業、修士3人+博士1人が新配属 |
2003.02 | 修論卒論打ち上げ | 修士論文、卒業論文発表を終えた後の打ち上げ会 |
2003.02 | 来客見学 | Mari Ostendorf 教授 (University of Washington, U.S.A.)、 Daniel Hirst 博士 (Universite de Provence, France)、 Elmar Noeth 博士 (Universitaet Erlangen-Nuernberg, Germany)。 |
2002.12 | 音声言語シンポジウム | 第4回音声言語シンポジウム (SLP,SP,NLC共催)@東京大学。 今回は当研究室がホスト。 |
2002.12 | MMSP 2002 | IEEE 2002 International Workshop on Multimedia Signal Processing (MMSP02)。カリブ海の孤島で開催。 海岸にはイグアナも。(嵯峨山、武田 出席発表) |
2002.12 | 来客見学 | Frank Soong 博士 (12/02, Bell Labs; ATR 音声翻訳研究所)。 |
2002.10 | 東大構内風景 | 工学部6号館、工学部中庭と大銀杏、法文1号館と2号館、安田講堂、総合図書館。 |
2002.10 | 来客の講演会 | Bastiaan Kleijn 教授 (10/4, スェーデン王立工科大学: KTH, Kungl Tekniska Hogskolan)と Jean-Paul Haton 教授 (10/7, フランス LORIA/INRIA) |
2002.10 | ICSLP2002 | 2002年 音声言語処理国際会議 (デンバー、米国) |
2002.09 |
東大音声・言語・コミュニケーション 研究会学生交流会 | 東大内の音声関係の研究室の学生たちの交流会。形式はポスター発表。 |
2002.07 | 東京大学オープンキャンパス2002 | オープンキャンパス(研究室見学)。高校生を対象、全体で1200人、 工学系には2部で300人参加。将来の東大生。 |
2002.05 | 研究室コンパ | 新 助教授の研究室と合同で、本郷三丁目でコンパ。 |
2002.04 | 窓からの風景 | 研究室の窓からの風景。4年生の実験内容を相談して決める。 |
2001.10 | 来客講演 | John Makhoul 博士、Long Nguyen 博士 (BBN Technologies) 来訪。 BBNでの音声対話技術について講演。 |
2001.08 | ESCA workshop + Eurospeech 2001 | フランス Nice に近い EURECOM でのワークショップ、 デンマーク Aalborg での Eurospeech 2001 に参加しました。 |