次へ: まとめ
上へ: 評価実験
戻る: シミュレーション実験
実環境での実験では
マイクロホンアレーは4行4列の間隔10cmの格子点状に16個のマイクロホンを配置した。
マイクロホンを配置した平面に垂直な方向に対象音源を配置し、
雑音源は対象音源から30度の方向に配置した。
対象音源及び雑音源はマイクロホンアレーからほぼ1mの距離に置いた
スピーカを用いて再生した。
雑音源のパワーは対象音源のパワーに対し
dBとした。
計算機などの発生する雑音がある通常の実験室において
音声雑音を加えず対象音源のみ再生した場合と
音声雑音を加えた場合について認識実験を行った。
結果を表3に示す。
本方法における単語正解精度はDSと同程度に留まった。
これは実験室の残響が比較的長く、その影響が大きかったため
であると考えられる。
平成16年3月25日